2009年10月04日
8番のタイ化
庶民の味方、8番ラーメン。60Bほどから食べられるラーメンがある日系飲食店は少ない。
北陸生まれの私としては、少し誇らしい気分に...ならないね。
この8番、タイに出てきて10年ぐらいではないであろうか。それを印象つける発見があった。

お口の中でじわーすれまっと溢。」
8番ラーメンのタイ化は確実に進んでいるようである。
北陸生まれの私としては、少し誇らしい気分に...ならないね。
この8番、タイに出てきて10年ぐらいではないであろうか。それを印象つける発見があった。

お口の中でじわーすれまっと溢。」
8番ラーメンのタイ化は確実に進んでいるようである。
Posted by Yo at 22:27│Comments(3)
│ボヘミアンは安さを重視
この記事へのコメント
一杯20~25バーツというのが庶民の価格ですからね・・・・。
日本のラーメンは物珍しさだけで終わってしまいました。
でも、わが家の日本育ちの子供たちには、親の財布には辛いけど、手軽に食べられる餃子やたこ焼きは好評でした。
私も、ちょっとだけ、日本に帰ったような気分になれました。
Posted by バットニャオ at 2009年10月05日 02:50
Posted by うわん at 2009年10月05日 17:28
チャヤプームでは潰れていましたか。ターゲットはタイ人中流層が多いと思うので、極端なお金持ちとそうでない人が多いタイの地方では、まだまだ展開は難しいのではないでしょうかね。
うわんさんコメントありがとうございます。
8号線沿いの話、よくご存知で。メニューに書いてありましたかね? 日本での私のイメージは、茹で野菜が沢山のってるラーメンです。つまり、地味なラーメンですかね。
Posted by Yo
at 2009年10月06日 23:26
