インバウンドでタイ人を集客! 事例多数で万全の用意 [PR]
ナムジャイブログ

2009年11月12日

就職難

最近私の身近で、ちょっとした転職ブームが起こってる。

お客さんだけでもここの所、5人ほど転職・退職していった。多くはこの不況で今の会社が居にくくなり去っていったタイプ。昇給がなく、ボーナスもカットされる会社に魅力を感じられず転職してく。

今年に入って感じるのは駐在員切りだ。日本からの駐在員は年に1000万円ほどの費用がかかるという。それは生まれた日本という国を、交友関係を、あるいは家族をおいて来タイするわけだから、それに見合う補助がされるのは当然だろう。ただ悲惨なのは、タイに来たもののこの不況で雇用を維持することができず、日本に帰らされるか、タイで自主退社を迫られるケース。最悪である。従業員を駒としか考えない経営なのか、会社を守る為にしかたのない選択なのか…。

就職難



今日のニュースに、邦人が就職難で自殺というニュースがあった。タイは楽天的な国だけど、なじめずに追い込まれる人も少なくないのだろう。「タイで働く邦人の為のマイペンライ講座」なんてのが出だすのも近いか?




タイ★トコトコ営業ブログの最新記事
同じカテゴリー(これだけは言わせてくれ!)の記事
タイ捨流
タイ捨流(2010-01-13 23:10)

ついに完成だとさ。
ついに完成だとさ。(2010-01-05 19:38)

Eros international 社
Eros international 社(2009-11-22 22:27)

アンチ2012
アンチ2012(2009-11-20 15:37)


この記事へのコメント
これはひどすぎますねー(/_<。)ビェェン
Posted by 相互リンク集マジリンク at 2009年11月12日 17:51
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。