2009年12月28日
お手軽うどん
年末の仕事もようやく一段落し、すこしゆとりが出来た今日この頃。ウチの会社は明日(29日)まで営業だけど、殆どのお客さんがもう正月休み入ってて、連絡もメールも来ないです。
そんな時間があったんで久しぶりに料理に目覚めました。それで作ったのがコチラ!!!

写真はイメージですW。こんなに美味しそうにはできてませんW
15分でできるうどんです。
そんな時間があったんで久しぶりに料理に目覚めました。それで作ったのがコチラ!!!
写真はイメージですW。こんなに美味しそうにはできてませんW
15分でできるうどんです。
作り方
1 小麦粉と食塩水(海水ぐらいの濃度)を5;2ぐらいでボールの中で混ぜる。
2 ころころコネコネし、丸くする。くっつかないように適度に小麦粉をひく。
3 長い棒で薄くのばし、それを線上に切る。(私はクロックについてる棍棒みたいので伸ばしました。)
4 沸騰したお湯でゆでる。切った太さによるが、だいたい5~7分ぐらい。
5 茹で上がったら冷水で洗い、あとはつゆにつけるなり、鍋焼きにするなり、なんでもOK。
ちなみに小麦粉はタイで普通に手に入る、カエルのマークがついた粉でやりました。とんでもない味になるかって心配だったけど、出来立てだったからか、つーるつるで、そこそこコシあるうどんになりました。
ざるうどんで食べるなら、大体15分ぐらいで作れます。けっこうお手軽では!?
1 小麦粉と食塩水(海水ぐらいの濃度)を5;2ぐらいでボールの中で混ぜる。
2 ころころコネコネし、丸くする。くっつかないように適度に小麦粉をひく。
3 長い棒で薄くのばし、それを線上に切る。(私はクロックについてる棍棒みたいので伸ばしました。)
4 沸騰したお湯でゆでる。切った太さによるが、だいたい5~7分ぐらい。
5 茹で上がったら冷水で洗い、あとはつゆにつけるなり、鍋焼きにするなり、なんでもOK。
ちなみに小麦粉はタイで普通に手に入る、カエルのマークがついた粉でやりました。とんでもない味になるかって心配だったけど、出来立てだったからか、つーるつるで、そこそこコシあるうどんになりました。
ざるうどんで食べるなら、大体15分ぐらいで作れます。けっこうお手軽では!?
Posted by Yo at 22:54│Comments(4)
│マメに自炊してみました。
この記事へのコメント
Posted by miro
at 2009年12月29日 15:29

初めてコメント書かせていただきますm(_ _)m
手打ちうどん、いいですね(^^*)
私もタイに来てから、いつかほうとう(山梨の郷土料理です^^)を作ろう!
と思ってはいるんですがなかなか…。
Yoさんに見習って、私も近いうちに作ってみたいです(・ω・)
Posted by ムスチクリ at 2009年12月29日 18:31
このうどん、以外に簡単にできちゃいます。が、修行が足りない私、線サイズがきし麺サイズになっちゃってます…。
まだ、モツ煮込みと言われないだけマシですが。
ムスチクリさんコメントありがとうございます。
ほうとう鍋ですか。名前は聞いたことがあるんですが、今まで食べた記憶がありません。うどんっぽいんですよね!?
手作りうどんですが広い作業台(もしくはまな板)があると便利です。タイのまな板って、丸太一本輪切りにしました…って感じのが多いんで、難しいかと。
Posted by Yo
at 2009年12月29日 18:54

手打ちうどん!すごいです。手打ちだというだけでおいしそう。
凝ったお料理ができるのは、気持ちに余裕がある証拠ですよね。いい新年になりそうですね。
今年もよろしくお願いします!
Posted by NAPPY at 2010年01月02日 22:14